初診予約専用番号 048-711-4881
駐車場完備

浦和美園駅近く 心療内科・精神科・もの忘れ(認知症)外来のかたやまクリニック|さいたま市緑区、浦和区、岩槻区、見沼区、東川口、東浦和、春日部、越谷

メンタルヘルス相談所・アップル(相談支援事業所)

メンタルヘルス相談所(相談支援事業所)とは

障がいを持つ方をサポートする福祉サービスは様々な種類があります。その複雑なサービスをうまく利用するお手伝い(相談支援)をしているのが「相談支援事業所」です。
生活全般のこと、福祉サービスのこと、なんでもご相談ください。
「福祉サービスって何?」「些細なことだけどいいのかな?」・・・ご本人、ご家族の想いを受け止め、解決に向けて一緒に考えていきます。

対象となる方

障がい者(児)の方とその家族、地域の方、関係機関の方です。


メンタルヘルス相談所の目的と特徴

  • 障がいのある方が自立した日常生活、または社会生活を営むことができるよう相談に応じ、必要な情報提供や助言、福祉サービスの利用支援等を行います。
  • 障害福祉サービスの利用を希望する方には「計画相談支援」を行います。
  • 精神科専門クリニック併設ですので医療分野でのサポートも可能です。

障害福祉サービスご利用の流れ

STEP1
まずはご連絡ください。

詳しいお話を伺い状況を整理します。

STEP2
問題解決の方法をご本人やご家族等と一緒に考えます。

問題解決に向け、必要に応じて障害福祉サービス利用の申請を行います。
※障害福祉サービスをご利用の場合は、サービス等利用計画の作成が必要になります。
サービス等利用計画は相談支援事業所で作成します。

STEP3
お住いの市町村へサービス等利用計画の申請書類を提出し、
障害福祉サービスの支給決定をしてもらいます。
STEP4
サービス等利用計画の実施状況の把握と継続的な評価(モニタリング)を行います。必要に応じサービスの内容や支給量の調整を行います。

実施地域

  • さいたま市全域
    相談所から10km程度の川口市

費用

相談の費用は無料です。面談をご希望の際はご予約ください。

体制加算に関する情報公開

当事業所では下記の体制について、専門的な知識及び支援技術をもつ常勤の相談支援専門員を配置しております。

精神障害者支援体制加算

精神障害の特性に応じた適切な計画相談支援等が実施できる相談支援専門員の氏名と厚生労働省が定める研修名は次のとおりです。

氏名
千丸 恵
研修名
令和7年度 精神障害者の障害特性と支援技法を学ぶ研修
行動障害支援体制加算

行動障害のある知的障害者や精神障害者に対して適切な計画相談支援等が実施できる相談支援専門員の氏名と厚生労働省が定める研修名は次のとおりです。

氏名
千丸 恵
研修名
令和6年度 行動援護従事者養成研修

アクセス

〒336-0967
埼玉県さいたま市緑区美園5-43-15

map
アクセスへ
TOP